舳倉島

http://hegura.blog60.fc2.com/
リアル コトー先生!
勉強になります。

干支(えと)とは、十干(じっかん)と十二支(じゅうにし)との組み合わせです。

十干(じっかん)とは、甲(こう)・乙(おつ)・丙(へい)・丁(てい)・戊(ぼ)・己(き)・庚(こう)・辛(しん)・壬(じん)・癸(き) の10種類です。十干(じっかん)を、陰陽五行説(いんようごぎょうせつ)に基づいて「木・火・土・金・水」の五行に配当し、陽をあらわす兄(え)、陰をあらわす弟(と)に分けたものです。
「木」は甲・乙 → それぞれ、木の兄(きのえ) ・木の弟(きのと)
「火」は丙・丁 →       火の兄(ひのえ) ・火の弟(ひのと)
「土」は戊・己 →       土の兄(つちのえ) ・土の弟(つちのと)
「金」は庚・辛 →       金の兄(かのえ) ・金の弟(かのと)
「水」は壬・癸 →       水の兄(みずのえ) ・水の弟(みずのと)  と読みます。

十二支(じゅうにし)とは、言わずと知れた子(ね)・丑(うし)・寅(とら)・卯(う)・辰(たつ)・巳(み)・午(うま)・未(ひつじ)・申(さる)・酉(とり)・戌(いぬ)・亥(い)の12種類です。

「来年の干支はねずみです」と言ってしまうことも多いですが、本当は「来年の十二支はねずみ」と言うのが正しいのですね。

というわけで、干支は「甲子(きのえね)」「乙丑(きのとうし)」・・・と始まり、「癸亥(みずのとい)」まで計60種類あります。生まれた年の干支に還ることから、数え年61歳を還暦と称します。ちなみに、甲子園球場の名称も、竣工した1924(大正13)年の「甲子(きのえね)」からきているそうです。